Windows10で作業をしている時の動作が遅いし、電源が切れない時もある。

タスクマネージャで見てみると、ディスクの使用率が100%となっている。

とにかくパソコンの調子が悪いし、動作が重い。

時々訳の分からないエラーが頻発するし、ハードディスクのランプがチカチカとずっと点滅している。

なんじゃーこれーー。

友達のPCをリモートで検査していて、次のように処置を行い改善された。

1.仮想メモリーが少なかったので、5Gバイトに設定を行ったが変わらなかった。

2.インターネットプロトコルのTCP/IPV6チェックを外し使用不能としたが変わらなかった。

3.「SuperFetch(SysMain)を無効にする」を行ったところ、改善されディスク使用量が100%から1%に改善された。

以前と同様にスイスイと動くようになった。
驚きの違い、驚きの結果となった。

めでたし、めでたし。

やり方としては

①コンピューターの管理 ⇒ サービスアプリケーション ⇒ サービス(ダブルクリック) ⇒ サービス一覧 ⇒ 「Superfetch(SysMain)」をダブルクリック ⇒ プロパティー ⇒ スタートアップの種類 ⇒ 【無効】に変更する。

で解決しました。

参考にしてみて下さい。

スポンサードリンク