先日のある日から突然にハイパーリンクURLをクリックしても全く反応がなくなり、サイトが開かなくなりました。
http://yahoo.co.jp
などの簡単なURLサイトにも飛ばなくなりました。
それでやむなくURLをコピーしアドレス欄に貼り付け急場をしのいておりました。
でも、それは結構邪魔くさいので、何とかしないととイライラとしておりました。
もちろん、エクセルルやワード、テキストエディターでも同じ症状で、全く無反応でした。
色々とネットをサーチし、試して見ましたが効果がなくどれも失敗に終わりましたが、偶然に見つけたサイトの記事を試してみたら、見事に治りましたので、備忘録としてカキコしました。
ハイパーリンクのエラーを修復する方法
1.[コンパネ]⇒[プログラムと機能]
画面上の「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリック。
図1
2.[Windowsの機能]のダイアログが開くので[Internet Explore 11]のチェックを外して[OK]を押下。
図2
3.再起動を求める画面が表示されたら再起動を行う。
4.再起動後立ち上がれば再度この操作を行い、今度は反対に[Internet Explore 11]にチェックを入れる。
そして[OK]を押下後再起動を行う。
5.再起動後にハイパーリンクにてURLに飛んで行くかテスト。
私の場合はこの作業のみで上手く治りました。
******************************************************************
上記の例の通りに操作を行っても治らない場合は、レジストリーの変更を試みる。
レジストリーの変更を行う場合は、自己責任で行って下さい。
下手をするとPCそのものが立ち上がらなくなったり、動きがおかしくなったりするので、慎重に操作を行うことと、行う前にレジストリーのバックアップ摂って置くことをお勧めします。
とにかく、レジストリーの操作は慎重に行って下さい。
1.[ファイル名を指定して実行]窓に [regedit] と入力して、[OK]。レジストリエディタを起動します。
図3
2.[HKEY_CLASSERS_ROOT]⇒[.HTM]
図4
3.[規定]をWクリック
4.[文字列の編集]ウインドが開くので、[値のデータ(V)]に、(htmlfile)と間違いなく入力し、[OK]をクリックする。
図5
5.上記と同様の操作を[.htm] の直ぐ下にある [.html]にも行います。
図6
6.修正が終わればレジエディトを終了します。
と、いうことでハイパーリンクの問題は解決しました。
トラブルの原因と言っても私にも余り記憶がないのですが、私の場合は[GoogleChrome]を使っていますから、[GoogleChrome]をインストールすると、規定のブラウザは[GoogleChrome]だと認識しますから、レジストリーも[GoogleChrome]に変更されていると思います。
そこで[GoogleChrome]を何らかの必要があり、アンインストールすると、規定値は[GoogleChrome]になっていているので、[IE11]が悪さするのではないでしょうか。